お天気が良かった。
中華って大人数でワイワイ食べるの楽しい。
こうして少しずつ気が紛れて泣く時間が減って来ている。
朝晩は未だ堪えず涙が溢れるけど。
次はギリシャ料理がスペイン料理を食べに行こうって話してお腹いっぱいで帰宅。
リコ、ただいまー。
愛犬よ、お留守番ありがとう。(←寝ているだけだけど)ただいまーと声出しても愛犬気付かず、毎度爆睡中。。
可愛い。
会社の後輩のお母さんから、それも2個。。
なんでだ?と、思ったけど有り難く頂いた。
母が毎年わんこずとわたしにくれるし、今私の手元にはお守りが5つ…。
神さま喧嘩しないで見守ってください。笑。
泣いても笑っても時は過ぎていく。
長いようで短い人生だから、一喜一憂しつつも気分を変えて楽しい運気を掴みに行こう。
そして今年のわたしの目標。
この歳になったら、もう得なんてしなくていい、日々徳を詰む←元上司の言葉が気に入ってパクりました。
♪(´ε` )
リコがいない日々をどう思っているのか分からない。
小さい頃から一緒に居たわけでもないし、マイペースな愛犬にとってはストレスになっていたことも多いかと思う。
ベッドも横取りされることもないからのんびりと寛いでいる。
散歩から帰ってくると、おかえり!どっかーんって体当たりされることがなくなったから、たまに部屋に戻ってキョロキョロしているくらい。
さみしいな。
寒いな。
そうだよね、今日は関東も雪かもって予報だったし。
ネイルサロンに行って来た。
ネイリストさんも数年前にわんこを亡くしていていまだに辛いと言っていた。
わたしは毎日メソメソしながらも、どうにか暮らしていて、愛犬はありがたいことに食欲もあって毎日元気。
5月で16歳だもんね。
毎日の愛犬との時間を大切にしなきゃ。
休みに入っても、ちょこちょこ毎日仕事していてまだ年末な気分にならなかったけど、昨夜実家に来て、テーブルにある蟹やらお節やなますや煮物見たら、ああ.今年も終わるなって思った。
今年は最後に辛い出来事が起きてしまったけど、どん底にいた1週間から少し這い上がれて来た気がする。時薬だよね。
Ricottaの写真も持ってきて、亡きモモや先代のチビの写真と並べていたら、母がいつのまにかRicottaがお気に入りでいつも日向ぼっこしていた場所に移動していた。
今年1年、温かいコメントや励ましをいただいたり、ほぼ犬自慢だけのつまらない日常を覗きに来ていただいた全ての方々、ありがとうございました。
皆様にとってくる年が素晴らしい一年になりますように。
良いお年をお迎え下さい。
Yukiyakko
Luppy
Ricotta
昨日は仕事納め。
年末最後の日は会社に行きたいなと思って出社。
ほとんど来ている人いなかったわ。
同じく出社している後輩5人にお弁当を買って行った。
みんな喜んでくれて嬉しかった。
仕事中もいきなり涙が溢れてきたけど、色々話をして少し気も紛れた。
愛犬は久しぶりの1人の留守番。
わたしが玄関に入ったら珍しく迎えに出て来てくれた。
いつまでもメソメソしていちゃいけないな。
毎朝起きて、ああ、悪い夢だったかと胸を撫で下ろした後に、ベッドサイドに夜は移動して一緒に寝ているRicottaのお骨を見て現実に戻される。
一緒に散歩した道を歩くと、我慢しても涙が溢れ出る。
お骨を抱きしめて慟哭してしまう。
もぬけの殻のサークルの前でまた涙が止まらなくなる。
どん底に突き落とされたような気持ちから、どうやって普通の生活に戻れるのだろうか。
何度経験しても慣れることができない。
Ricottaは我が家に来る前の生い立ちを考えると、長生き出来なかった事がかわいそうで仕方がない。
わたしがもっとちゃんとしていたら、と後悔ばかり。
ごめんね、ごめんねと毎日謝っている。
12月21日19時少し前にRicottaが永眠しました。推定11才でした。
明日で我が家にやってきて丸4年を待たずに逝ってしまいました。
あまりに突然でした。
4年間、わたしに沢山の幸せと楽しさを与えてくれてありがとう。
奇跡が起きたように幸せな4年だったよ、リコ。
またね。Ricotta。
いつか必ずまた会えるからその時まで待っていてね。
愛犬は何か気に入らない事があったり、おやつが欲しい時はいつもこうしてわたしの足元で、全身で吠えて訴える。
若い頃は鳴き声聞くことなんてなかったのにね。
たまに壁やツリーに向かってることもある。
かあちゃんはこっちだよって触って教えると、あ、いっけねー。そっちだったかって改めてわたしに向かって吠えはじめる。
大きな声が出ることは内臓元気だねって褒めてあげる。
本当はしつけしなきゃいけないんだろうけど、最近は甘くなっているわたし。
少し早めのクリスマスギフト貰った。
紅茶ってあれば飲むけど、わざわざ自分で買わない。
アッサムティーは美味しいよね。でもお店で飲むだけ。
ボックスや缶は多分捨てられない、可愛くて。
使い道無いんだけどね。
貧乏性。